お問い合わせ

七分づき米、はじめました

朝晩は過ごしやすい日が増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
40℃近かった最高気温も気が付けば28~29℃。
暑さも7割くらいになってきました。

7割といえば、TOMONIのお米を七分づきのコシヒカリに変更しました。
白米と炊き方も変わらず胚芽を残すので、栄養価が高いのが特徴です。

お米も高くなりましたが、コシヒカリを提供して食費は大丈夫なのか心配になりますね。
グループホームは食費を毎食計算して、過分に徴収した費用は返金が義務です。
ミールキットや冷凍食品は決まった金額なので計算も楽ですが、手作りはそうはいきません。

スーパーで食材を購入したらグラムを測って単価を算出します。
使った食材と量はメモに残すので、日勤スタッフは大忙しです。
また、いつ・どこで購入した食材なのかも遡れるように、レシートのコピーと購入先もメモが必要です。

8月9日はプルコギやお漬物等のメニューでした。
夕食は650円を徴収していて原価が524円なので、差額の125円を返金します。
誕生日やイベント等で原価1,000円だった場合は、グループホームが350円を負担します。
不足した350円を入居者さんから徴収することはNGです。

返金のタイミングや食費については「運営規定」に明記して、変更があれば指定権者に都度報告が必要です。
食費等を勝手に値上げすることもNGで、入居者さんやご家族に説明して了承を得る必要があります。
文書で説明してサインと押印をいただくことをお勧めします。
TOMONIは6ヶ月毎に食費や水光熱費、日用品費を計算して返金しています。

食費については献立を考えるのも大変なので、手作りのグループホームが増えないのは仕方ないことかもしれません。
ただ、スーパーに皆で行って「〇〇が食べたい」、「〇〇美味しそう」という話しができるグループホームも良いですよね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次